【せどりの利益は確定申告しないとバレる?】おすすめの方法やソフトを紹介
こんな方のための記事です!
- 副業をしたい方
- せどり初心者の方
- せどり中級者の方
- せどり上級者の方
- せどりをこれから始めようと思っている方
目次
先に結論を言ってしまうと、確定申告は、せどりを行っていく上で必ず行わなくてはいけません。
「面倒くさいから」
「そんなに稼いでないから申告しなくてもバレない」
このような考えで申告を怠ってしまうと、脱税や未申告で税務署から目を付けられ、最悪の場合、逮捕されてしまうこともあります。
そのような自体を避ける為にも、このブログを読んで確定申告についての知識を身につけ、適切な対応を出来るようにしていきましょう!
そもそも…せどりにも確定申告は必要なのか?
結論からお伝えしますと、せどりにも確定申告は必要です。
せどりで一定額以上を稼ぐようになると「小売業」と同じ扱いになるので、確定申告が必要になります。
また、せどりに限らず
・フリマアプリ(メルカリ等)での収入
・ネットショップでの物品販売
・オークションでの収入
・転売
・お小遣い
これらも同じ扱いになり、所得として申告する必要がありますので十分に気をつけましょう。
確定申告はいくらからしなければいけないのか?
一般的に確定申告は、20万円以上の所得を超えた場合申告する必要があります。
本業・副業、せどりだけではなく、専業主婦やパートなどの場合でも、年間20万円を超える所得があれば確定申告が必要です。
ただし所得が20万以下である場合は確定申告をする必要がありません!
確定申告をしないor不正申告をすると発生するリスク
確定申告を期日までに提出出来なかった場合、以下の罰則を受けるリスクが発生します。
・無申告加算税が発生
・延滞税が発生
また、帳簿の改ざんや偽った金額の申告は悪質な偽装行為とみなされ、「脱税」という立派な犯罪になり以下の罰則を受けるリスクが発生します。
・無申告加算税
・延滞税
・重加算税の支払い
無申告加算税と延滞税とは?
「無申告加算税」とは、決められた期限内に確定申告をしないことに対して発生する罰則です。
「延滞税」とは、確定申告後に更に納付しなければならない税金が発生した時に課せられる罰則金のことです。
重加算税とは?
帳簿の改ざんや、偽った金額の申告は悪質な偽装行為とみなされ、「脱税」という立派な犯罪になります。
脱税を行った場合、無申告加算税・延滞税に加えて重加算税の支払いが課されることになり、場合によっては税金の30~40%という多額の税金が課されるという厳しい処分を受けることになります。
また、悪質な脱税行為は上記の罰則に加え、最大で10年以上の懲役、もしくは1,000万円以下の罰金といった刑事罰になる恐れがあります。
このような最悪の事態を避ける為にも、確定申告は偽りのないよう期日をしっかり守って行いましょう。
確定申告の流れ
確定申告の一連の流れは以下の通りです。
①確定申告に必要な書類の準備
②申告書の準備
③申告内容に応じて、付表と計算書などを準備
④申告書の作成
⑤提出する書類の確認
⑥期日までに申告書を提出
⑦納税
以下では、確定申告に必要な書類の種類や、経費の計算方法などを丁寧に説明していきます。
確定申告の種類と必要書類
確定申告は
・青色申告
・白色申告
以上2種類に分かれています。
白色申告
白色申告は、単式簿記のみの記帳になります。
青色申告を提出していない事業者が行う制度です。
特別控除を受けることは出来ませんが、その分事前に税務署に申請する必要がありません。
せどりは副業で行っていて、所得が少ないという方や、せどりはまだお試し段階、という方は手間の少ない白色申告で十分な場合が多いです。
青色申告
青色申告は
・単式簿記
・複式簿記
という2種類の記帳の仕方に分かれており、青色申告の一番のメリットはそれぞれ特別控除を受けることが出来るということです。
特別控除とは、所得税や住民税を少なくする制度のことで、控除額が高くなればなるほど納税額が少なくなるということを表します。
その他にも
・赤字を3年間繰り越して収入と相殺できる
・減価償却を1年で300万円まで一括計上できる
・貸倒し引当金を利用できる
・家族を従業員にして、家族の給与を課税対象額から差し引ける
・自宅をオフィスにしている場合、家賃や光熱費も経費にできる
など、青色申告は様々なメリットがあります。
結局、白色申告・青色申告どちらがおススメなの?
ある程度利益が出てきた場合は、青色申告で確定申告をすることをおすすめします。
青色申告をおススメする理由は
・10万円の特別控除が受けられる
・赤字の場合3年間繰り越せる
・家族への給与を全額必要経費にできる
・30万円未満の減価償却資産は一括経費カウント
・65万円の特別控除が受けられる
このように支払う税金を少なくすることができるメリットや、せどりで青色の場合税務署に申請書類を提出し、承認を受けることが条件になるので、圧倒的に確定申告の信用度も高くなります。
せどりにおいて「経費」に計上できるもの
ここからは、せどりにおける確定申告で経費に計上できるものを紹介します。
経費とは、事業をするにあたり必要な費用のことを指し、所得税は経費が多ければ多いほど税金が少なくなる仕組みになっているので、必要経費に当てはまるものは全て把握し節税に繋げましょう。
せどりで必要経費と認められているものは以下の通りです。
・仕入れ代
・交通費(ガソリン代や高速代など)
・荷造運賃費(商品発送費用など)
・雑費(梱包資材や銀行の振込手数料など)
・(自宅を事務所としている場合)水道光熱費や家賃
・通信費(スマホや自宅のインターネットなど)
・広告などの宣伝費
・研修費
・打ち合わせなどの接待交際費
意外と多くの項目が当てはまりますのでしっかり把握しておきましょう。
確定申告の時期にあわてないために…
日々しておくべき事とは?
確定申告の種類や流れを掴んだところで、書類の作成までに事前にしておくべきことをしっかり覚えておきましょう。
記帳を細かくしっかりつける
確定申告の時期になってから慌てて帳簿をつけるのではなく、1年の始まりからコツコツと記帳を細かくつけるようにしましょう。
記帳とは、経費や売上などのことで、会計ソフトを使用すれば簡単に必要な書類を作成することが出来ます。
参考にしてみてくださいね!
経費の種類を確認しておく
確定申告のときに円滑に作業を進められるように、経費の種類をある程度把握しておきましょう。
ガソリン代や打合せに使った金額も経費で落とせることを事前に知っておくことで、項目の計算もスムーズに出来るので帳簿もつけやすくなります。
確定申告は自分でやるべき?税理士に任せるべき?
確定申告はものすごく面倒な作業なため、このような経理の作業は
・自分でやるべきなのか?
・税理士に任せたほうがいいのか?
非常に迷うところですよね。
そこで、以下ではそれぞれのメリット・デメリットについて詳しく説明していきます。
経理を自分で行うメリット・デメリット
- 全てを自分で行わなくてはいけないので、管理能力や金銭感覚が身につくようになる
- 金銭状況を常に把握できるので、無駄な出費を抑えることが出来る
- 莫大な手間と時間がかかる
- 万が一ミスや修正箇所があった場合でも、自分で全てやらなければならない
経理を税理士に依頼するメリット・デメリット
- 経理にかかる時間や手間がなくなるので、せどりに専念できる
- プロに依頼することで、ミスや期日を気にせず本業に取り組める
- 税理士を雇う費用がかかる
- 管理能力や金銭感覚を身につけにくい
- 金銭状況を他人に見られる
このようにそれぞれメリット・デメリットがあるので、自分に合った方法を選択していきましょう。
確定申告は自分でする派の方におススメのソフト2選
MFクラウド
・月額2,000円以内で利用可能
・45日間無料お試し可能
クレジットカードの利用履歴や、銀行の明細を自動で取り込むことも可能で、そこから交通費・光熱費等自動仕分けも行ってくれます。
FREE
・月額2,000円以下
・無料期間1ヶ月
機能としてはMFクラウドとそこまで変わりありませんが、操作がMFクラウドと同様に営業時間内であれば、分からないことをメールやチャットで気軽に尋ねることが可能です。
こういった環境はせどりでも大事ですが、確定申告でも大事な部分です。
まとめ
せどりを行っていく上で確定申告は、必ず行わなければいけない作業です。
時間も手間もかかりますが、事前に知識を身につけ、準備をしておけば案外スムーズに進められることが出来ます。
あとから、申告漏れで痛い目を見ないよう確定申告の期日は必ず守りましょう!
なにか分からないことや、質問など更に深堀したい内容などがあれば、
ぜひ、ご連絡お待ちしています。
今回の記事を読んで役に立ったと思ったら、下のせどりLABOのLINEから報告をください。
この記事を書いている人
メガネちゃん
高校卒業後、入社した会社の人間関係が嫌になって思い切って地元の北海道を飛び出しせどりを始めました! 店舗・電脳で中古商品を主に仕入れています♪ 「せどり女子」として現役でせどりをしています!
答えはもちろん「はい」です!